ミニチュアダックスフンドのしつけ
ミニチュアダックスフンドは、もともと狩猟犬で、アナグマの巣に入り込むためにあの胴長短足の体になったんですよね。狩猟犬の血が流れているわけですから、本来ミニチュアダックスフンドの気性は激しいんですって。体が小さい割に声も大きいですしね。
トイレといえば、ミニチュアダックスフンドでも他の犬でも、しつけが完了するまで大変らしいですが、うちのミニチュアダックスフンドはブリーダーさんの所でしっかりトイレのしつけを済ませてくれていたので、幸い、そのしつけの苦労は知らずに済んでいます。人間の赤ちゃんと一緒でミニチュアダックスフンドも夜鳴きをします。ついつい、寝室を出てミニチュアダックスフンドの所へ行ってやりたくなりますが、ここはぐっと我慢。
同じ部屋にいるときも、ミニチュアダックスフンドが鳴いたときはひたすら無視です。
ミニチュアダックスフンドのしつけ、まだまだ始めたばかりですが、がんばっていい信頼関係を築けるようにしたいと思います。
日時:2009年05月27日 21:08
お勧めのしつけの方法です
皆さんは、ミニチュアダックスフンドを含めた、ペットのしつけで悩んでいませんか?
困ったときには、「プロ」のアドバイスが一番ですね。
私がオススメする、しつけの方法です。ぜひご確認ください
犬のしつけ ‐ 天才遠藤トレーナーの犬のしつけの方法
ミニチュアダックスフンドの写真集
ミニチュアダックスフンドの情報
ミニチュアダックスフンドは、ブラッドハウンドやバセットハウンドなどもダックスと同じ祖先を持っています。
以後ロングやワイアーなどが他犬種の交雑で誕生し、
ミニチュアの作出が始まったのは19世紀頃からということです。
その歴史が、今のダックスの特徴につながっています。
「ひっぱりっこ」などして遊ぶと、よく口にくわえたおもちゃを振り回したりしますが、それは獲物を
捕らえて息の根を止める時の動作だそうです。
ダックスのルーツをさらにさかのぼれば、
犬の祖先と言われているオオカミに行き着きます。ダックスフンドという犬種名は、
ドイツ語でダックス=穴熊、フント=犬からきています。
やみくもに抑えると犬はストレスを感じてしまいます。
遊びやトレーニングにうまく取り入れて、発散させてあげて下さい。