目はミニチュアダックスフンドの健康のバロメーターです。
目はミニチュアダックスフンドの健康のバロメーターです。
まず目ヤニ取りです。そんなときは目の細かいノミ取り用のコームを使いましょう。
痛くしないように気をつけながら少しずつほぐして取り除きます。
目の周りの汚れが酷い時には、2%くらいに薄めたほう酸水をガーゼや脱脂綿に浸して拭いてあげます。
また、散歩から帰った際には必ずミニチュアダックスフンドの目の中にゴミや異物が入っていないか確認してあげましょう。
専用の容器でなければ、スポイトでも構いません。
万が一、ゴミや異物が入っていたら、水性の目薬を差して異物を目尻に寄せ、綿棒やガーゼの先を細くした物でそっと取り除きます。
また涙で目頭周辺の被毛が濡れたまま放置しておくと、涙焼けで茶色っぽく変色してしまいます。
一度変色してしまうと、元に戻らないので、十分注意しましょう。
日時:2008年09月11日 00:09
お勧めのしつけの方法です
皆さんは、ミニチュアダックスフンドを含めた、ペットのしつけで悩んでいませんか?
困ったときには、「プロ」のアドバイスが一番ですね。
私がオススメする、しつけの方法です。ぜひご確認ください
犬のしつけ ‐ 天才遠藤トレーナーの犬のしつけの方法
ミニチュアダックスフンドの写真集
ミニチュアダックスフンドの情報
ミニチュアダックスフンドは、ブラッドハウンドやバセットハウンドなどもダックスと同じ祖先を持っています。
以後ロングやワイアーなどが他犬種の交雑で誕生し、
ミニチュアの作出が始まったのは19世紀頃からということです。
その歴史が、今のダックスの特徴につながっています。
「ひっぱりっこ」などして遊ぶと、よく口にくわえたおもちゃを振り回したりしますが、それは獲物を
捕らえて息の根を止める時の動作だそうです。
ダックスのルーツをさらにさかのぼれば、
犬の祖先と言われているオオカミに行き着きます。ダックスフンドという犬種名は、
ドイツ語でダックス=穴熊、フント=犬からきています。
やみくもに抑えると犬はストレスを感じてしまいます。
遊びやトレーニングにうまく取り入れて、発散させてあげて下さい。