トイレのしつけはこのようにやりましょう
トイレは市販のトイレ用トレーにペットシーツを敷いた物を使うのが一番です。
初めはのうちは飼い主が、愛犬のトイレのサインに気づき次第
トイレまで連れて行ってあげましょう。トイレを覚えるまではサークルでトイレを囲み、
排泄が終わるまで静かにそっとしておきましょう。
洗面所の傍やベランダ等に移動させると良いでしょう。
トイレのしつけ方についてですが、ミニチュアダックスフンドははトイレに行きたくなると
床の臭いを嗅いだり、ソワソワして落ち着かなくなる等のサインを出します。
主に起床後、食事後、運動後、トイレに行きたくなります。
他にも、床の臭いを嗅いで落ち着かない時やその場でクルクル回るのも
トイレに行きたいというサインです。
特に子犬の頃は1~2時間置きに排泄することもあるのでよく注意しましょう。
サークルの扉は常に開けておき、上手く出来たら褒めてあげるようにし、
完全に覚えたならサークルは外しても大丈夫です。
ミニチュアダックスフンドは「排泄すると怒られてしまう」と思ってしまうからです。
愛犬が粗相してしまったときは無言で後処理をしてあげます。
マーキング(排泄の臭い)が残ってしまうと、また同じ箇所にしてしまいますので、
素早く片付け、消臭剤や消毒剤等を使って、臭いを完全に消しましょう